PR

Python+Kivy入門

このカテゴリではPython+Kivy入門 kv言語でGUI開発の記事がまとまってます。kvファイルでkv言語を使用したkivyアプリの作成方法について書いています。

Python + Kivy入門 kv言語でGUI開発 目次

PythonとKivyの開発環境構築

Python+Kivyのインストール方法と仮想環境の構築
Kivyで日本語を表示する4つの方法(システムフォント変更方法など)
Kivyアプリの書き方~チュートリアル~

kvファイルを使用したkv言語(Kivy言語)

kvファイルを使用したkv言語の書き方~チュートリアル~
kv言語のルートウィジェットとルールの違い
kv言語のクラスルールとルールの使い方
kv言語のroot・self・app・app.rootを使ってウィジェットを参照する
kv言語のidを使ってウィジェットを参照する方法
kivyアプリの内部がどう実行されているかライフサイクルを確認する
kv言語のidsが参照できないケース
画面遷移に使える動的クラスルールでテンプレートを使う

Kivyアプリ

Kivyアプリのウィンドウサイズやタイトルを設定するWindowクラスの設定一覧
Kivyでpopup画面を表示するサンプルコード
KivyのScreenManagerを使って画面遷移をする方法
Kivyのイベント1:on_touch_downの正しい書き方とイベントの仕組み
Kivyのイベント2:Propagation(伝播)のBubblingとcapturingの仕組み
Kivyのイベント3: カスタムイベントの作成方法とEventDispatcherクラス
Kivyのイベント4: on_pressとカスタムイベントのPropagation(伝播) 

Kivyのウィジェット

ウィジェットの共通設定

Kivyのsize_hintの使い方。ウィジェットのサイズを設定する
Kivyのpos_hintの使い方。ウィジェットの位置を設定する
kv言語のテキストを装飾するtext関連の設定とマークアップ

レイアウトウィジェット

Kivyのレイアウト1: BoxLayoutの使い方
Kivyのレイアウト2: AnchorLayoutの使い方
Kivyのレイアウト3: RelativeLayoutの使い方とウィジェット配置の計算方法
GridLayoutの使い方: Kivyのレイアウト4

UIウィジェット

カスタムウィジェットの作成方法
Kivyの画像表示1: 画像をボタンにする&画像サイズの変更
Labelの使い方
Buttonの使い方と背景色・背景画像の設定

Kivyアプリのパッケージ化

Buildozerのインストール方法Python3.12対応完全手順(Windows11) 
KivyアプリをBuildozerでAPKやAABに変換する方法
BuildozerのAndroid apk作成のspecファイルの書き方

新着記事

Python+Kivy入門

BuildozerのAndroid apk作成のspecファイルの書き方【Kivyアプリ】

Python+Kivy入門

KivyアプリをBuildozerでAndroidアプリのAPK・AABに変換する方法

Python+Kivy入門

Buildozerのインストール方法 Python3.12対応完全手順(Windows11) 

Python+Kivy入門

Buttonの使い方と背景色・背景画像の設定: KivyのWidget2【kv言語】

Python+Kivy入門

Labelの使い方: KivyのWidgets1【kv言語】

Python+Kivy入門

Kivyの画像表示1: 画像をボタンにする&画像サイズの変更【kv言語】

Python+Kivy入門

カスタムウィジェットの作成方法: KivyのWidgets【kv言語】

Python+Kivy入門

GridLayoutの使い方: Kivyのレイアウト4【kv言語】

Python+Kivy入門

RelativeLayoutの使い方とウィジェット配置の計算方法: Kivyのレイアウト3【kv言語】

Python+Kivy入門

AnchorLayoutの使い方: Kivyのレイアウト2【kv言語】